岸和田渡船の乗り場・受付場所の情報
岸和田渡船の乗り場の地図
阪神高速 岸和田北ICからの道
大阪市内方面から行く際には、阪神高速の岸和田北ICで下りて、行くのが便利である。
臨海線 新港町の交差点を海側に入った場所に、駐車スペースがある。
満車の場合も多いので、その際には阪神高速道路下の道に路上駐車となる。
阪神高速道路下は駐車禁止ではない
(写真は和歌山方面からの撮影)
渡船乗り場の情報・風景
車は、駐車スペースへの駐車か、路上駐車になる。(駐車禁止では無い)
駐車をすれば受付に向かう。受付は春木川を渡った場所にある。
船に乗るには、このゲートをくぐって、階段を下りていく
乗り場の風景
釣り場データ
岸和田一文字に渡ると、季節ごとによって色々な魚が釣れる。
ハネ、スズキ、チヌ、アジ、サバ、イワシ、サヨリ、タコ、タチウオ、青物、カレイ、アコウ、グレ等 季節にあわせて色々な魚が釣れる。
そして、魚影も濃い釣り場である。
一文字は、大きくわけて2つに分かれる。
手前の「地の一文字」、そして沖にある「沖の一文字」に分かれます。
船に乗ったら、どこに下りるか船頭に言う必要があります。
地の赤灯とか、地の白灯、地のカーブ、地の3番、沖の北、沖の白灯等となっています。
店に地図があるので、どこで下りるか考えておきましょう。
私は、沖の北で釣りをする事が多いです。
(沖の北は、こんな場所です)
一番人気のある釣り場で、色々な魚が釣れます。
写真は平日ですので、人が少ないですが、青物が回っている時期などには、多くのルアーマンが訪れて、混むこともあります。
是非とも、岸和田一文字での釣りもお楽しみ下さい。
岸和田渡船のホームページもご案内しておきます。
ファミリーで行くと割引になったり、ポイントカードがあったりと、イベントも多いですよ。